奈良県地域がん診療連携支援病院
奈良県地域がん診療連携支援病院に係る組織・委員会
当院は、平成26年7月10日付で奈良県知事より「奈良県地域がん診療連携支援病院指定要綱」に基づき、奈良県地域がん診療連携支援病院の指定を受けました。
今後、下記に掲げる組織及び体制を基本に、がん診療連携拠点病院である奈良県立医科大学附属病院と連携を図りながら、がんの専門的な医療の提供等に努めます。

がんについて
一般にがんとよばれている悪性腫瘍は、日本人の3人に1人がかかる病気で、年々増加傾向にあります。
当院では、健診センターでのがん予防はもちろん、がんが発見された場合には上記の各分科会を中心に、手術、抗がん剤治療、放射線治療などの治療を主治医と専門スタッフのチーム医療で納得のいく効果的な治療をさせていただきます。
各分科会の活動
緩和ケアチーム、外来化学療法、がん登録委員会、がん患者サロン「chuwa」 、がん治療相談外来、薬剤指導、リンパ浮腫・マッサージ指導、ウイック・下着指導などの取り組みを行っています。
がん相談支援センターのご案内
当院は奈良県地域がん診療連携支援病院としてがんに関する様々な相談をお受けし、患者さんとご家族のお手伝いをさせていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
緩和ケア研修会研修修了者一覧
緩和ケア研修会研修修了者一覧をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
院内がん登録について
院内がん登録は、国が定める「がん対策基本法」に基づき行われる事業で、当院で診断・治療されたすべてのがん患者さんの情報を収集し、登録する仕組みです。当院では、国立がん研究センターで研修したがん登録実務者が、「院内がん登録標準登録様式」にのっとり、2008年から2019年の12年間に6959件を登録いたしました。
収集された情報は、奈良県地域がん登録、国立がん研究センターの全国がん登録データベースへ提供され、当院や奈良県・国でのがん診療の実態の把握、質の向上、がん患者さんへの支援などに役立てることができます。
当院では、登録された情報は「個人情報保護法」を遵守し、患者さんの個人情報保護に細心の注意を払っています。院内がん登録では情報提供時や集計結果においても患者さん個人が特定されることはありません。
がん登録の対象になった患者さんについて、その後の健康調査と治療結果と確認する「追跡予後調査」を行っています。大変重要な調査ですので、ご協力をお願いいたします。同意をご希望されない場合は、その由をお申し出ください。その場合でも診療に関しての不利益が生じることは一切ございません。
■院内がん登録数
724件毎年増加し、2017年から700件以上を登録しています
■臓器別がん登録数(2015年~2019年)
2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | |
---|---|---|---|---|---|
口腔がん | 3 | 2 | 4 | 2 | 2 |
耳鼻咽喉がん | 9 | 6 | 6 | 7 | 9 |
食道がん | 9 | 4 | 16 | 9 | 7 |
胃がん | 85 | 88 | 94 | 112 | 116 |
大腸がん | 156 | 160 | 145 | 129 | 146 |
肝がん | 13 | 15 | 13 | 29 | 26 |
胆嚢胆道がん | 8 | 10 | 15 | 16 | 20 |
膵臓がん | 21 | 19 | 23 | 25 | 22 |
乳がん | 85 | 96 | 95 | 83 | 81 |
肺がん | 38 | 41 | 63 | 95 | 82 |
脳腫瘍 | 4 | 16 | 3 | 12 | 3 |
甲状腺がん | 7 | 13 | 7 | 5 | 7 |
皮膚がん | 4 | 7 | 6 | 3 | 11 |
腎腫瘍 | 7 | 7 | 11 | 10 | 8 |
腎盂尿管がん | 9 | 0 | 6 | 10 | 10 |
膀胱がん | 24 | 25 | 26 | 22 | 21 |
前立腺がん | 69 | 66 | 71 | 59 | 63 |
卵巣がん | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
子宮がん | 5 | 7 | 1 | 5 | 5 |
白血病 | 8 | 18 | 40 | 30 | 33 |
リンパ腫 | 35 | 29 | 46 | 40 | 37 |
その他 | 4 | 5 | 19 | 9 | 11 |
合計 | 605 | 646 | 705 | 714 | 724 |
■男女別登録数
男性418件(58%) 女性306 件(42%)全国平均と同じです
■年齢層別がん登録数
50歳代 7%、60歳代19%、70歳代35%、80歳代30%(2018年は、50歳代10%、60歳代20%、70歳代34%、80歳代26%)がんの高齢者化が明らかに進んでいます
■来院経路
他院からの紹介 62%、 自分で来院 20%約60%の患者さんは他院よりご紹介いただいております
■地域別がん登録数
桜井市42% 宇陀市19% 橿原市14%約75%の患者さんは東和地区にお住まいです
■当院でがん治療を受けられる割合
83%当院でがんと診断され治療された患者さんは77%、他院で診断され当院で治療された患者さんは6%です
■治療方法
がんの発生する臓器や進行度によって、がんの治療法は多種にわたります。開胸や開腹手術だけでなく、内視鏡的手術や鏡視下手術、抗がん剤治療やホルモン治療、放射線治療などがあります。これらの治療方法を、それぞれ単独に、時にはいくつも組み合わせて治療を行っています
■放射線治療件数
放射線治療 | 患者延べ人数 |
---|---|
平成24年度8月〜(8ヶ月間) | 1785 |
平成25年度 | 4665 |
平成26年度 | 3187 |
平成27年度 | 3863 |